ドラゴンクエスト9 星空の守り人は、2009年7月11日にNINTENDO DS用ソフトでスクウェア・エニックスより発売された。
- ブルトーガ
- なぞの黒騎士
- 妖女イシュダル
- 病魔パンデルム
- 魔神ジャマーダ
- ぬしさま -
- 石の番人
- ズオー
- アノン
- 呪幻師シャルマナ
- 魔教師エルシオン
- 大怪像ガドンゴ -
- グレイナル
- ゴレオン将軍
- ゲルニック将軍
- ギュメイ将軍
- 暗黒皇帝ガナサダイ -
- ラストダンジョンのボス
-
ボス攻略3
グレイナル
- HP
- 約2300
- 場所
- ドミールかざん
- 目標Lv
- 27
- ドロップ
- 竜のうろこ
- 呪文・特技
- いなずま、かえんのいき、するどいツメ、光のほのお
- 攻略法
- ドラゴン斬りやヒャダルコが有効。
攻撃力が高いので早めに回復しよう。ピオリムを掛けておくと良い。
白く輝く光の炎で全員約70ダメージ受けるので、食らったらすぐ回復しよう。
ゴレオン将軍
- HP
- 約2100
- 場所
- カデスのろうごく
- 目標Lv
- 28
- ドロップ
- いかりのタトゥー
- 呪文・特技
- ためる、鉄球
- 攻略法
- ルカニが効くので掛けておくと楽。けものづき、ヒャダルコも有効。
攻撃力が高いので早めに回復しよう。ピオリムを掛けておくと良い。
鉄球で全員約70ダメージ受けるので、食らったらすぐ回復しよう。
ためてからの鉄球はかなり痛いので、ためたらぼうぎょするのも手。
装備が整っていれば比較的楽に倒せるが、痛恨の一撃がくるときつい。
ゲルニック将軍
- HP
- 約1900
- 場所
- ガナンていこく城
- 目標Lv
- 30
- ドロップ
- けんじゃのせいすい
- 呪文・特技
- ぶきみな閃光、バギマ、メダパニ、マホカンタ、メラミ
てっこうまじん:かぶとわり、スクルト、もろばぎり - 攻略法
- てっこうまじん(HP約400)2体と共に現れる。
てっこうまじんを先に倒そう。マジックバリアやスクルトがあれば楽になる。
てっこうまじんはルカニが効き、イオラよりヒャダルコの方が効きやすい。
将軍のみになったら魔法ばかり使うので、残りHPに気をつけよう。
ルカニは効きにくいのでマホカンタ中でなければメラミなどで攻めよう。
マホカンタを掛けたキャラがにおうだちをするという手もある。
※ このあたりからボスの強さが異常になっているので、
※ ボスの強さ設定が転職していること前提なのかもしれない
ギュメイ将軍
- HP
- 約2300
- 場所
- ガナンていこく城
- 目標Lv
- 33
- ドロップ
- まけんしのレイピア
- 呪文・特技
- 2回行動、かえん斬り、斬り上げ、さみだれ斬り、まじん斬り、
マヒャド斬り - 攻略法
- ルカニが稀に効く。
はやぶさ斬りやさみだれ突きなどの連続攻撃が効果的。
スカラやスクルトで守備力を強化すると楽になる。
斬り上げは休みになるので回復役を2、3人用意しておくのも良い。
守備力の高いキャラにスカラを掛けてにおうだちをする手もある。
どうしても倒せなければ、スクルト(パラディンLv26)やベホマラー(僧侶Lv38)、
バイキルト(魔法使いLv33)、守備力+100(はくあい68)などを覚えよう。
暗黒皇帝ガナサダイ 第1形態
- HP
- 約2000
- 場所
- ガナンていこく城
- 目標Lv
- 33
- ドロップ
- なし
- 呪文・特技
- 2回行動、いてつくはどう、しんくう波、タマ投げつけ、メラゾーマ
- 攻略法
- 2回行動でタマ投げつけ(2人に約70ダメージ)がくるので、HPに注意しよう。
バイキルトとはやぶさ斬り、さみだれ突きなどとのコンボで比較的楽に倒せる。
どうしても倒せなければ、マジックバリア(パラディンLv28)や
バイキルト(魔法使いLv33)、ベホマラー(僧侶Lv38)などを覚えよう。
暗黒皇帝ガナサダイ 第2形態
- HP
- 約3300
- 場所
- ガナンていこく城
- 目標Lv
- 33
- ドロップ
- ガナンのおうしゃく
- 呪文・特技
- 2回行動、いてつくはどう、スクルト、はげしい炎、メラゾーマ
- 攻略法
- 2回行動ではげしい炎(全員に約70ダメージ)がくるので、HPに注意しよう。
バイキルトとはやぶさ斬り、さみだれ突きなどとのコンボがかなり有効。
メラミも効くので、マジックバリアに注意しながらダメージを与えていこう。
どうしても倒せなければ、スクルト(パラディンLv26)や
マジックバリア(パラディンLv28)、バイキルト(魔法使いLv33)、
ベホマラー(僧侶Lv38)などを覚えよう。